翻訳と辞書
Words near each other
・ モンスターハンターポータブル2ndG
・ モンスターハンターポータブル3rd
・ モンスターハンターポータブル3rd HD
・ モンスターハンターポータブル3rd HD Ver.
・ モンスターバッシュ
・ モンスターパレード
・ モンスターファインダー
・ モンスターファーム
・ モンスターファーム (アニメ)
・ モンスターファーム (グラビティ)
モンスターファーム (プレイステーション)
・ モンスターファーム (プレイステーション2)
・ モンスターファーム2
・ モンスターファーム5
・ モンスターファーム5 サーカスキャラバン
・ モンスターファーム〜伝説への道〜
・ モンスターファーム〜円盤石の秘密〜
・ モンスターファームのモンスター一覧
・ モンスターファームアドバンス
・ モンスターファームアドバンス2


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

モンスターファーム (プレイステーション) : ミニ英和和英辞書
モンスターファーム (プレイステーション)[ぷれいす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ファーム : [ふぁーむ]
 【名詞】 1. (1) farm 2. (2) firm 3. (P), (n) (1) farm/(2) firm
プレイス : [ぷれいす]
 (n) place, (n) place

モンスターファーム (プレイステーション) : ウィキペディア日本語版
モンスターファーム (プレイステーション)[ぷれいす]
モンスターファーム』とは、1997年7月24日テクモから発売されたPlayStation用のゲームソフト。略称はMF1。ジャンルは育成シミュレーションゲームモンスターファームシリーズの初代作品。70万本以上の売り上げを記録した〔塩田信之、CB’s PROJECT 『モンスターファーム2マニア』 メディアファクトリー、1999年、418頁。〕。1998年11月29日にはThe Best版が発売されている。PlayStation 2用の同名のソフト(シリーズ3作目)も存在する。
== 概要 ==
プレイヤーはモンスターを育てるブリーダーとなり、助手のホリィとともにモンスターに仕事や修行をさせたり大会に出場させたりして育成する。最終的に四大大会ディスク・オブ・ゴールド杯、オールスター・バトル杯、マスターズ・オブ・ブリーディング杯、グレート・モンスターズ杯の4つ)全てにおいて優勝してブリーダーが名人位という称号を得ることでエンディングに到達することができる。しかしその後も半永久的にゲームは続いていく。運営資金が尽きるとゲームオーバーとなってしまう。育てたモンスター同士で2人で対戦することもできる。
この作品の最大の特徴は、育てるモンスターを音楽CD(またはPlayStationやセガサターンのゲームディスク、パソコン用のCD-ROMなど)から誕生させることができるという点である(円盤石再生)。モンスターの中には非常に少数のディスクからしか出現しないレアモンスターも存在し、全215種類のモンスターの図鑑を全て揃えるには邦楽、洋楽からマイナーなゲームソフトやそのサウンドトラックにいたるまであらゆるジャンルのCDやゲームディスクなどを入手する必要がある。当然ながら、中には数が少ないなどで入手困難なディスクもあり、その事がよりレアモンスターの希少価値を高めている。なお全種類のモンスターを入手し、図鑑のコンプリートを達成しても特に褒美などはない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「モンスターファーム (プレイステーション)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.